
12月10日(土)、生活発表会を行いました。今年度は、乳児・きららと幼児クラスの二部制で
行いました。10時より、乳児1歳児(さくらんぼ組)、2歳児(いちご組)、きらら
11時より、3歳児(もも組)、4歳児(れもん組)、5歳児(ぶどう組)、入れ替え制で行いました。
最初に、おゆうぎ、おれたちゃドングリ団(1歳児)さくらんぼ組から始めました。
練習では、興味示さなかった子も、当日は、泣かないで、かわいいおゆうぎを見せてくれました。

次は、同じ1歳児(さくらんぼ組)、天使のパンツです。
かわいい、さくらんぼの天使たちでした。本番で、衣装もいやがらずに、来てくれました。

沼津市立病院 院内保育所 きららです。
普段は、0歳児から2歳児までの子どもたちがいますが、
今日は、1歳児、2歳児の子どもたちが「きららの1年間」を
歌あり、おゆうぎありで、かわいいきららっこを見せてくれました。

2歳児(いちご組)、「むしばけんせつかぶしきかいしゃ」のおゆうぎです。
いちごさんのかわいいばいきんさんになった子どもたちです。
練習よりも本番に強い!!笑顔でかわいく踊れました。

2歳児(いちご組)、「きいろいはねのみつばちさん」のおゆうぎです。
かわいいみつばちになって、泣かないで、最後まで
踊ってくれました。

これから、第二部になります。
ぶどう組さんの始めのことばの後、
れもん組(4歳児)、「かえるのうた」を、メロディオンで演奏してくれました。
いつも、元気いっぱいのれもんさんですが、
練習の成果が出ました。

もも組(3歳児)による、うたと合奏です。
うたは、「シンデレラのスープ」です。
子どもたちが日々の遊びの中や食事中によく、口ずさみ、手の動きもつけて
とても、楽しそうにうたっています。
合奏は、「キッチンオーケストラ」です。
まな板、おなべ、フライパン、おなべのふたのシンバルを使って演奏しました。
歌もうたいながら、にこにこ笑顔で楽しい演奏でした。

れもん組(4歳児)による合奏と合唱です。
合奏は、「おどろう!楽しいポーレチケ」合唱は「ドレミのうた」です。
ドレミうたは、子どもたちが大好きな歌です。
普段でも、曲が流れると、笑顔でうたう声が聞こえてきます。

ぶどう組(5歳児)による
音読 「清音のひろい読み」、器楽演奏「宇宙戦艦ヤマト」です。
音読は、5月から取り組み、今では、暗記して言えるようになり、披露することができました。
器楽演奏「宇宙戦艦ヤマト」は、運動会での入場行進曲でもあり、
子どもたちにも馴染んだ曲です。
年長さんがりりしく見え、かっこいい演奏でした。

ぶどう組(5歳児)によるメロディオン演奏「聖者の行進」です。
4歳児からやり始めたメロディオン、家に持ち帰り、練習した事もありました。
立って演奏できるのは、さすが年長さんですね!!

オペレッタ「ねずみの嫁入り、もも組(3歳児)です。
子どもたちが、自分たちで配役などを決めました。
もも組さんの演技が、かわいくて、楽しそうでした。

オペレッタ 「おくびょううさぎ」 れもん組(4歳児)です。
役になりきり、楽しく演技ができました。

プログラム最後になりました。
ぶどう組(5歳児)による
劇あそび「うらしまたろう」です。
子どもたちのアイデアが詰まった劇でした。
セリフも、各自が覚え、一生懸命演技をしました。
二部制にし、保護者の方々も座って観覧できたこと、嬉しく思います。
最後まで、観覧していただきありがとうございました。
頑張った子どもたちをいっぱい、いっぱい褒めてください。
コメントをお書きください